ひとりごと 2018年5月20日は、谷町の古書市へ。 さて、2018年5月20日は、谷町の古書市へ。購入本は2冊。播磨地名伝承の捜索・・・ちょっと遠い気はするが、無関係というのでもなさそうなので。船場往来・・・扇子商法の続編みたいな感じ。読むだけで、なぜか懐かしい気がするのはなんだろう?そう思... 2018.05.21 ひとりごと
ひとりごと 2018年3月18日は谷町の古書市。 また妙なのが出てたな。印刷屋からの流れものと言うことで、時刻表類とか。昭和27年から国鉄一杯くらいの期間の、車掌の手持ち案内の時刻表とか。倉吉線の時刻表も、あったな。段ボール一箱で七万円だったか。さすがに、私は手は出ないと思ったら、横で買っ... 2018.03.19 ひとりごと
ひとりごと 2018年3月18日は、谷町の古書市。 また妙なのが出てたな。印刷屋からの流れものと言うことで、時刻表類とか。昭和27年から国鉄一杯くらいの期間の、車掌の手持ち案内の時刻表とか。倉吉線の時刻表も、あったな。段ボール一箱で七万円だったか。さすがに、私は手は出ないと思ったら、横で買っ... 2018.03.19 ひとりごと
ひとりごと 2018年2月18日は、谷町の古書市。 2018年2月18日は、谷町の古書市へ。でも、行く前に電車を一駅乗り過ごす・・・。何やってんだか。(^_^;)寒い中冷たいものを飲まされるわ、そう言う意味ではさんざんだったが、7冊ほど購入。日本噴火志 震災予防調査会編・・・大正6年くらいま... 2018.02.19 ひとりごと
ひとりごと 2018年1月21日は、谷町の古書市へ。 とりあえず、何かないかと思って行ってみた。玉造駅から、三光神社の北側、上本町三丁目交差点・・・。という感じで大阪古書会館へ、まずは購入物。・速攻漢方漢方の多角的視野醸成のため。・東洋文庫の日本の茶書1と2。以前より値下がりしていた気がしたの... 2018.01.22 ひとりごと
ひとりごと 古書市での会話 2017年12月17日は古書市で、本の購入をしたが、それだけでなく、なじみの店主などとの会話もしていた。で、先日の隠岐後鳥羽飲和歌大賞の選歌集を見せると、(わかってるのかどうかしらんが)私のだけ、何通りにも読めて面白いと。撰者ですら、私のを... 2017.12.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年12月17日は古書市でした。 2017年12月17日は、全大阪古書ブックフェアということで、谷町の古書会館へ。購入物摂津名所図会上下巻・・・言うまでもなく、後世の再編版二刷。和泉はあるのに摂津はないと言うことで買うことに。皇室辞典・・・やっぱり戦後のこの関係のは不快な記... 2017.12.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年11月19日は古書市 さて、谷町の古書市があったので行ってきた。まぁ、色々と買ったねぇ。いつもよりも静かな雰囲気だったせいもあるが。多いので配送して貰うことにした。火曜日以降になるらしいが。なんかほとんどストレス発散のための買い物になってしまってる気がするなぁ。... 2017.11.20 ひとりごと
ひとりごと 2017年9月17日は古書市。谷町の。 さて、台風襲来と言うことで、午前から会場へ。ところが、「いつ来るの台風?」今枕崎沖とか、宮崎の付近とかそんなこと言ってたら・・・。「君、ちょっと台風に電話して、来るんなら早く来いっていっといて。「どこかけんねんおい!(笑)」なんて会話で、過... 2017.09.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年6月18日は、古書市で・・・ さて、昼間っから酒を飲みながら、金石文字や大阪の地図や、狸坂大明神の話など。連日で飲んでる話ではなかろうになぁ。何で暑いときにそんなもんのまなあかんのか。暑さでくたばるやんけ。こんな感じの愚痴を。(^_^;)今の大阪古書会館のあたりは、聚楽... 2017.06.19 ひとりごと