ひとりごと 24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。
ひとりごと 23/02/23武雄温泉駅乗換。2023年02月23日に、佐賀県武雄市にある武雄温泉駅にて、リレーかもめ13号(2013H)から、ふたつ星4047(8020D)へと乗り換えたときのものです。
ひとりごと 2016年11月20日は、古書市で・・・。 2016年11月20日は、旧事紀や、日本書紀がどうの、最終的には吉田家所蔵文書の出典が主だから・・・・。とか、そう言う話をよくしてた。それは、知り合いの古本屋の客の話に割って話した話。何十年も研究をやめた話でこれだけ盛り上がるとは思わなかっ... 2016.11.21 ひとりごと
ひとりごと 2016年9月18日は、古書市へ。 たにまち月いち古書即売会の分。こち亀の50冊まとめで、その中に、山止たつひこ版の1~6巻があったので、迷わず購入。あとは、家にある分と照合してかぶりがなければいいが・・・・。あるかもしれん。(^_^;)現時点だけで、これをあわせずに、百冊近... 2016.09.19 ひとりごと
ひとりごと 続・古書市にて 2016年9月10日の古書市で、明月記がどうのと言うことを調べている元神職と偶然鉢合わせする。なんかいろいろと言っていたが、言っておいた。定家なら定家の真筆原文読まんと話にならんよと。と言うのは、群書類従でも何でもそうだが、活字化されたとき... 2016.09.11 ひとりごと
ひとりごと 2016年8月21日は、古書市 さて、2016年8月21日は、古書会館で古書市。その前に別な本屋で一冊「邪馬台国研究総覧」。谷町の古書市で、「郷土研究 河内文化 19号 八尾特集号」、「新編、日本地形論」。本日持ち帰り分は、これだけ。まぁ、どれも知識の増幅にはたぶん役立つ... 2016.08.22 ひとりごと
ひとりごと この土日は・・・ 土曜日は、オーク200の、日曜日は谷町の古書市へ。日曜日は雨予報だったので、行く気はなかったのだが、呼び出しがあったので行くことに。(^_^;)土日併せて、60冊ぐらい手に入れた。日曜日は、隠語辞典、ジーボルト江戸参府記(東洋文庫)、川柳、... 2016.06.20 ひとりごと
ひとりごと 2016年5月22日は、古書市でした。 大阪古書会館で古書市だったので、谷六の駅から、大阪古書会館へ。こんな感じで。本二冊ほど購入。まぁ、何かの役には立つのであろう。あと、知り合いの古本屋といろいろとしゃべった。いろいろと面白がってくれるのはありがたい。ずっとそれでは、いかんかも... 2016.05.23 ひとりごと
ひとりごと 2016年3月20日は、四天王寺から。 2016年3月20日は、彼岸詣りと言うことで、両親と四天王寺で待ち合わせて彼岸詣りへ。要は、名物の百円のお好み焼きを食べに行ったと言うところ。(^^;いやぁ、そこだけといっていいくらいよくこんでるわ(^^;あ、とにかく、暑かったな。それから... 2016.03.21 ひとりごと
ひとりごと 2015年12月20日の古書市 2015年12月20日は、谷町のつきいち古書市の大規模版。いつもは、一階フロアだけだが、3階にも売り場が広がり、6階では講演会という代物。そこで、湯田温泉の観光案内(私所有物とは別物)と、天明年間だったかの大阪地図の複写モノ、ほかに、明治3... 2015.12.21 ひとりごと
ひとりごと 2015年8月23日は、古書市へ。 家に閉じこもってるのもなんなので、先日、取り置きお願いしていた本の回収を兼ねて古書市へ。結論を言うと、買いすぎた。頼んでいたのは一冊。昭和40年の島根県竹島の研究本。でも現場で、昭和38年版の正史家系大辞典三冊セットを購入。まぁどうせいずれ... 2015.08.24 ひとりごと