PR

#古書市

スポンサーリンク
ひとりごと

古書市での会話

2017年12月17日は古書市で、本の購入をしたが、それだけでなく、なじみの店主などとの会話もしていた。で、先日の隠岐後鳥羽飲和歌大賞の選歌集を見せると、(わかってるのかどうかしらんが)私のだけ、何通りにも読めて面白いと。撰者ですら、私のを...
ひとりごと

2017年10月9日は、四天王寺へ。古書市。

朝のうち、自分宛の送付物の受け取りで時間を潰す。いつ来ると不明なのは、何をするのも出来そうにない。ゆうパックなんか、午前指定で11時30頃来るし・・・。9時過ぎ頃来たクロネコの方を今後優遇したくなる。(^_^;)それはそうと、イカ焼きを買っ...
ひとりごと

2017年9月9日は、古書市へ。

さて、来月出かける分の切符を、難波で受け取ってから、古書市へ。ツイン21ってこんなに遠かったっけというくらい回り道。しかしだなぁ。日本橋駅の近くで、下着も破けたようなおっさん。そのまま寝るなよ。それと方向よく考えて寝てくれよ。見たくないもん...
スポンサーリンク
ひとりごと

2017年4月30日も古書市・・・。

2017年4月30日も四天王寺の古書市で色々と。一昨日購入物の受け取りなどもあったわけで。(^_^;)また、私はどこに行くのやら・・・。(^_^;)そんな感じのものがまた増えた。置き場所に本気で困ってきたな。そう言えば特別展がどうのって言っ...
ひとりごと

2017年4月29日の古書市で購入したもの

昨日の四天王寺の古書市で購入したもの。私はいったいどこを目指しているのだろう???(^_^;)
ひとりごと

2017年4月16日は、古書市だった。

先週も古書市はあったし、無理して買うものは・・・と思いながら、けっきょく四冊購入。大阪市の西区史の1巻など、利用できそうなものは、積極的に利用していきたいと思う。「啄木と牧水」なんかも面白そうだし。古書もなかなか捨てがたい魅力があるのかも知...
ひとりごと

2017年4月8日も古書市

ツイン21で古書市。先日買いそびれた「日本準薬局方」(昭和23年増補3版訂正版)等10冊くらい購入。要は、この原著は戦中以前なワケだから、例えば、頭痛はどう対処すべきと書いているか・・・。そう言う興味もあってみてみたが、頭痛としてはない。ど...
ひとりごと

2017年4月1日は、古書市。

さて、ツイン21で古書市。なんだかんだと10冊くらい購入。来月出かけるのに、これは痛いかも知れない(^_^;)軍艦伊勢の上下巻。戦闘詳報なども載ってあって、面白いが、その分「重い」。心して読まねばなと思った。昼過ぎて さくらはまだかと 聞き...
ひとりごと

2017年3月19日は、谷町の古書市でした。

2017年3月19日は、月一の谷町の古書市で、本を二冊購入。茶事懐石風流料理鑑 西村安治著 (発行年はわからないが、大阪市南区という記述があることを見ると、昭和の50年代くらいか?と思ってる)教育勅語 渙発40周年記念 兵庫県明石女子師範学...
ひとりごと

古書市にて。

車椅子でくたばりながら、谷町の古書会館の古書市へ。話の種に堺市史や、雑事記の9巻を持って行く。これが重かった。(^_^;)知り合いの本屋に、ここにこう言う記述があるから・・・云々。ほとんど外回りの営業ですな。(^_^;)しんどいったらない。...
スポンサーリンク