PR

#古書市

スポンサーリンク
ひとりごと

そして2017年1月15日は・・・。

ツイン21で古書市があったので、とりあえずのぞきに行った。その前になんか新阿波座公園で人がいたので何かな?という感じで見ていたが。なんか、いろいろな人が来てたねぇ。そう言う感想だった。で、ツインの古書市の件。大阪の古地図を一括で販売してると...
ひとりごと

2016年11月20日は、古書市で・・・。

2016年11月20日は、旧事紀や、日本書紀がどうの、最終的には吉田家所蔵文書の出典が主だから・・・・。とか、そう言う話をよくしてた。それは、知り合いの古本屋の客の話に割って話した話。何十年も研究をやめた話でこれだけ盛り上がるとは思わなかっ...
ひとりごと

昨日は目医者と・・・

結論を言うと、両目1.0あたりみえてるし、眼鏡の交換はいらんだろう。それと、ドライアイも、思ったより軽微なのかもしれんなぁと言うこと。何ですかそりゃ。(^_^;)待ち時間が検査前と支払いの時もまた長かっただけで、内容はこれですかい。(^_^...
スポンサーリンク
ひとりごと

続・古書市にて

2016年9月10日の古書市で、明月記がどうのと言うことを調べている元神職と偶然鉢合わせする。なんかいろいろと言っていたが、言っておいた。定家なら定家の真筆原文読まんと話にならんよと。と言うのは、群書類従でも何でもそうだが、活字化されたとき...
ひとりごと

2016年9月10日は、古書市へ

さて、ツイン21で古書市なので行ってきた。面白いものを手に入れた。「堀川帝御代大阪之古圖」(明治25年の作らしい。つまりは、復刻か?)要は、平清盛頃の大阪之図である。また、デジタル加工して、公開できるならしてみたい。しかしサイズがなぁ・・・...
ひとりごと

2016年8月21日は、古書市

さて、2016年8月21日は、古書会館で古書市。その前に別な本屋で一冊「邪馬台国研究総覧」。谷町の古書市で、「郷土研究 河内文化 19号 八尾特集号」、「新編、日本地形論」。本日持ち帰り分は、これだけ。まぁ、どれも知識の増幅にはたぶん役立つ...
ひとりごと

この土日は・・・

土曜日は、オーク200の、日曜日は谷町の古書市へ。日曜日は雨予報だったので、行く気はなかったのだが、呼び出しがあったので行くことに。(^_^;)土日併せて、60冊ぐらい手に入れた。日曜日は、隠語辞典、ジーボルト江戸参府記(東洋文庫)、川柳、...
ひとりごと

祝♪登頂♪

昨日古書市がオーク200であった。その帰りに知り合いの古本屋に連れて行かれまっした赤丸食堂。そこで天保山盛りだったかそういうセットがアリ、ご飯を漫画盛りにするとか選べたわけで。むろん、天保山のご飯が漫画盛り。俺は無理やった君は同夜と言うこと...
ひとりごと

うーむ、2016年5月6日版。

うーむ、2016年5月6日版。 うーむ。4日も整骨院行かないとしんどいんだな。連休でもきっちりかっちり休むもんで、こう座り続けていると、しんどくて仕方ない。
ひとりごと

2016年4月9日は、古書市へ。

2016年4月9日は、オールスター感謝祭のせいで、深夜になってベルソムラを飲まずに寝た。それでも四時間寝れたのは針きゅうのおかげかな?と思ってる。とこればかりでは、あれなので。2016年4月9日は、ツイン21の古書市へ。土井たか子のサイン色...
スポンサーリンク