PR

#大阪古書会館

スポンサーリンク
車いす道中記

昨日はちょっとルートとおめで、谷町の古書市へ

神戸の中埠頭に言ったら、大阪の中ふ頭いかんとなぁ。と考えて出かける。G20対策でやたらと警察の人々がいたなぁ。今から気合いの入っていることで。それから、WTCのほうから、トレードセンターの駅の方に向かい、谷町四丁目経由で谷町六丁目へ。それか...
ひとりごと

2019年5月19日は、谷町の古書市へ。

とり合えず、予約取り置きをかましてきた。100冊。単純計算してもボロ儲けであろう値段にて。と言っても手持ちがないので、次回まで待って貰うことに。なんか、毎年こんな感じでやらかしてるような。(^_^;)まぁ、大丈夫だろ。そう言えば、ここに行く...
ひとりごと

2019年3月24日は古書市。谷町の。

午前に、先日の出かけた分の土産を二件ほどにまいて、そのうちの一人と昼食を摂りながら土産話。回転寿司で20皿ほどかな。それくらい食べながら。小倉やら、その辺の話をしてたら喜んでたな。食事後、その人と別れて、谷町の古書会館へ。知り合いの古本屋と...
スポンサーリンク
ひとりごと

2018年9月23日は、谷町の古書市でした。

のんきに、「くだらのこにしき」と誤読しては、時間止めててかなぁ。こにきしとかこきにしとか言ってる間にこにしきになって・・・。(^_^;)話違いすぎる。(^_^;)仲間内では、笑い話になろうが、それ以外では恥さらすだけ。気をつけないと。購入物...
ひとりごと

2018年8月19日は谷町の古書市で・・・。

さて、何を思ったか、散財してしまう。何が悲しくて、古事類苑50巻本全部買わんといかんのか?(^_^;)これで家には、群書類従(正続続々新)と、古事類苑がそろったって事になる。図書館でも、はじめるんかいおれ。(^_^;)確かに、安政頃の地図を...
ひとりごと

2018年8月17日は、谷町の古書市。

2018年8月17日は、谷町の月一があったので、何冊か購入。・江戸科学古典叢書25 水銀系薬物製法書九編・実用中国養生全科この辺りは言うまでもなく、漢方の参考として。・江戸科学古典叢書2  鯨史稿文化年間編纂物などの所載があるなど面白そう。...
ひとりごと

2018年5月20日は、谷町の古書市へ。

さて、2018年5月20日は、谷町の古書市へ。購入本は2冊。播磨地名伝承の捜索・・・ちょっと遠い気はするが、無関係というのでもなさそうなので。船場往来・・・扇子商法の続編みたいな感じ。読むだけで、なぜか懐かしい気がするのはなんだろう?そう思...
ひとりごと

2018年3月18日は谷町の古書市。

また妙なのが出てたな。印刷屋からの流れものと言うことで、時刻表類とか。昭和27年から国鉄一杯くらいの期間の、車掌の手持ち案内の時刻表とか。倉吉線の時刻表も、あったな。段ボール一箱で七万円だったか。さすがに、私は手は出ないと思ったら、横で買っ...
ひとりごと

2018年3月18日は、谷町の古書市。

また妙なのが出てたな。印刷屋からの流れものと言うことで、時刻表類とか。昭和27年から国鉄一杯くらいの期間の、車掌の手持ち案内の時刻表とか。倉吉線の時刻表も、あったな。段ボール一箱で七万円だったか。さすがに、私は手は出ないと思ったら、横で買っ...
ひとりごと

2018年2月18日は、谷町の古書市。

2018年2月18日は、谷町の古書市へ。でも、行く前に電車を一駅乗り過ごす・・・。何やってんだか。(^_^;)寒い中冷たいものを飲まされるわ、そう言う意味ではさんざんだったが、7冊ほど購入。日本噴火志 震災予防調査会編・・・大正6年くらいま...
スポンサーリンク