ひとりごと 23/02/23武雄温泉駅乗換。2023年02月23日に、佐賀県武雄市にある武雄温泉駅にて、リレーかもめ13号(2013H)から、ふたつ星4047(8020D)へと乗り換えたときのものです。
ひとりごと 24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。
ひとりごと 2018年1月21日は、谷町の古書市へ。 とりあえず、何かないかと思って行ってみた。玉造駅から、三光神社の北側、上本町三丁目交差点・・・。という感じで大阪古書会館へ、まずは購入物。・速攻漢方漢方の多角的視野醸成のため。・東洋文庫の日本の茶書1と2。以前より値下がりしていた気がしたの... 2018.01.22 ひとりごと
ひとりごと 古書市での会話 2017年12月17日は古書市で、本の購入をしたが、それだけでなく、なじみの店主などとの会話もしていた。で、先日の隠岐後鳥羽飲和歌大賞の選歌集を見せると、(わかってるのかどうかしらんが)私のだけ、何通りにも読めて面白いと。撰者ですら、私のを... 2017.12.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年12月17日は古書市でした。 2017年12月17日は、全大阪古書ブックフェアということで、谷町の古書会館へ。購入物摂津名所図会上下巻・・・言うまでもなく、後世の再編版二刷。和泉はあるのに摂津はないと言うことで買うことに。皇室辞典・・・やっぱり戦後のこの関係のは不快な記... 2017.12.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年11月19日は古書市 さて、谷町の古書市があったので行ってきた。まぁ、色々と買ったねぇ。いつもよりも静かな雰囲気だったせいもあるが。多いので配送して貰うことにした。火曜日以降になるらしいが。なんかほとんどストレス発散のための買い物になってしまってる気がするなぁ。... 2017.11.20 ひとりごと
ひとりごと 2017年9月17日は古書市。谷町の。 さて、台風襲来と言うことで、午前から会場へ。ところが、「いつ来るの台風?」今枕崎沖とか、宮崎の付近とかそんなこと言ってたら・・・。「君、ちょっと台風に電話して、来るんなら早く来いっていっといて。「どこかけんねんおい!(笑)」なんて会話で、過... 2017.09.18 ひとりごと
ひとりごと 2017年6月18日は、古書市で・・・ さて、昼間っから酒を飲みながら、金石文字や大阪の地図や、狸坂大明神の話など。連日で飲んでる話ではなかろうになぁ。何で暑いときにそんなもんのまなあかんのか。暑さでくたばるやんけ。こんな感じの愚痴を。(^_^;)今の大阪古書会館のあたりは、聚楽... 2017.06.19 ひとりごと
ひとりごと 2017年5月21日は古書市・・・。 でも、珍しく買わなかった。知り合いの本屋の持ってきた地図の検証やらそう言うので忙しかったから。一つは、慶応改正摂州大坂地図だったかそれ。エー穢多村があって、難波新川が難波御蔵までしかなくて、天保山があって・・・・。千日刑場と墓地と、三軒家の... 2017.05.22 ひとりごと
ひとりごと 2017年3月19日は、谷町の古書市でした。 2017年3月19日は、月一の谷町の古書市で、本を二冊購入。茶事懐石風流料理鑑 西村安治著 (発行年はわからないが、大阪市南区という記述があることを見ると、昭和の50年代くらいか?と思ってる)教育勅語 渙発40周年記念 兵庫県明石女子師範学... 2017.03.20 ひとりごと
ひとりごと 古書市にて。 車椅子でくたばりながら、谷町の古書会館の古書市へ。話の種に堺市史や、雑事記の9巻を持って行く。これが重かった。(^_^;)知り合いの本屋に、ここにこう言う記述があるから・・・云々。ほとんど外回りの営業ですな。(^_^;)しんどいったらない。... 2017.02.20 ひとりごと
ひとりごと 2016年12月18日は、古書市。 明暦年間の大阪地図を手に入れた。これがまたでかい・・・。(^_^;)今度こそ額装が必要だなぁ。(^_^;)あと、「雑時記」の9巻目を入手。足利義政、義尚、義視の死亡、義材の将軍襲位など書いてあって面白そうだ。10以降を手に入れたら良いとわか... 2016.12.19 ひとりごと