2017年2月3日の不眠症の件での通院の話などです。
不眠症の件での通院の話などです。
さて、不眠症で通院中なのは、既述の通り。
その主治医の先生が、講演する。とかなんとか言うので、帰りに覗いてみた。
そう言う話。
まずは、不眠症の件での受診
まず、受診。
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで、「湯」らしく、水から湯に替えてから、よく効く感じがする。
ただし、効き過ぎなのか、トイレが近くなったような気がする。例えば昼に味噌汁と、お茶を一リットル飲んで、半時間もしないうちにトイレに行きたくなる。、
水分飲んだら二時間は体の中巡りますから、それはないですよ。と先生は言うが、事実なんだもの仕方ない。(^_^;)
トイレと言っても、私の場合、大小の感覚が一緒なので・・・といつも通りいったわけだ。
そうしたら、行っても座るだけなんでしょ?と。
いやそれが、出る(小便)んですわ。たちの悪いことに。
うーん困ったなぁ。で、その薬で、そう言う頻尿やらそう言う報告はない・・・・。ところで、それは効いてるの(私の主訴・不眠の部分で)?
6時間の睡眠が担保されているので、効いていると思っていますと言っておいた。
そうしたら、飲み始めて一月くらい(ご参考)だし、もうしばらく様子を見ましょうと。
それで、4週間後の予約を入れて、この受診は終わり。
精神科の講演会
そして、講演会。
精神疾患や、認知症などを脳波を解析して・・・。
早い話がそういうこと。
先生独自の研究論文から、講演しているもんだから。予備知識が全くない中で、こちらとしては、「わかるかそんなもん」である。
まぁ、進化途上の部門なんだろうなぁ。と言うことはわかった。
例えば、物理的思考、数学的思考だけでは、いかんのとちゃうんかなぁと、文系脳な私は考えてみたりする。
どちらにせよ、今後の糧になるなら良いなぁと思ってる。
2017年2月3日の不眠症の件での通院の話などです。
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例、日本史の研究のまねごと。 三国志水滸伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。
他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。
よろしくお願いします。(^.^)