PR
スポンサーリンク

5月5日。山口市

スポンサーリンク
ひとりごと
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2017年5月5日の山口市内の話。

まずは、朝から。

さて、朝9時ころ、宿で、タクシーを呼んで貰って、神福寺へ。

ここでの会話内容は、別立てでする。
それから、今八幡宮の神主さんを話したらと言われる。
なら、その前に本殿参拝しなけりゃイカンだろうと。でも、前無理だったから、やっぱり無理でしたとでも言えば、ネタになるだろうと思っていたら、意外と行けてしまった。あの坂道。(^_^;)
それから、社務所の方に行くが、車は邪魔だわ。ほかに、いざ玄関まで行くが、呼び鈴に手が届かないと言うことで、あきらめることに。(^_^;)
ゴメン神福寺の住職さん。
その後、菜香亭の脇を抜けて、山口市歴史民俗資料館の方へ。
凌雲寺跡関係の本を2冊購入し、中を観覧させて貰って、その後、学芸員さんと話をさせて貰う。
この話も別立てで書きます。
その後、「御堀堂」の本店にいって、いつものういろうやとの比較対象にとういろうを購入し、山口駅から、湯田温泉駅まで電車に乗って宿に帰った。
途中、日祝は休みのはずの「原田酒舗」が開いていたので、いくつか購入した。
五月連休には、イベントがあるからと言うことだった。要約すると。
その後、風呂に入って、夕食を食べて、寝た。
夕食は、別立てで書きます。2017年5月5日の山口市内の話。でした。

過去作集のご紹介

それでは、まずは、過去作です。

それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情

例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。

彷徨える瑞雲

例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。

瑞雲氏とフェリー

例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。

瑞雲氏とバス

例えば、全国の市バスや、送迎バスなどもあります。

無人駅と瑞雲氏

例えば、JR各社で言うと、日南線志布志駅、紀勢本線紀和駅、木次線・芸備線備後落合駅などのことです。

瑞雲氏と寺社仏閣

例えば、大阪市内だと住吉大社。他に例えば、堺市だと、開口神社。それに加えて、他府県もあります。

瑞雲氏と廃線敷

例えば、南海平野線あととか行ってます。

車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ

言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。

瑞雲

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました