PR
スポンサーリンク

2019年5月4日は、11コアップ。島根、岡山、広島、福井・・・。

スポンサーリンク
Wheelchair on the road logo ひとりごと
車いす道中記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2019年5月4日の車いす道中記話。

11個アップです。

さて、製造直売って感じでやったら、これだけになってしまった。(^_^;)

おかげで、ちょっとしんどいと来た。
今日は、製作と、28日分のアップだけにしようかな。なんて考えたりして。
とりあえず・・・。

島根県

さて、すんなり行っているようですが、これでも道に迷ってます。本来行きべきは駅の南。これは北だから。(^_^;)
さて、四人で担ぎ上げられてホームについて、車椅子に乗った直後の入線と言うことで、慌ててカメラ装着。それでこの感じという。(^_^;)

広島県

さて、木次線からは、こう行くんだ。と思ってもらえれば、いいのかなと。

岡山県内

さて、ここも何度目かになりますが、お世話になってます。
さて、時間勘違いして早く行ったせいで、ちょっと空振り気味の感じになってます。
さて、一度ホームに上がって駅員さんと弁当購入の件で相談して、コンコースの方に同行してもらって・・・・。なお、この辺りだけでも長いし、財布出すなど個人情報ばらまきなので、そういうところはカットしています。

福井県

さて、個人的に、越美北線がこんなに混んでる。というところに覚えがなかったのでびっくりしました。また、ほとんど直の乗り換えというのも過去になかったと思います。
実は、ここでの下車は二回目。今度こそと思って。駅周辺を巡って、あわよくば勝山駅まで。と思うが・・・。迷ってしまって、途中の中津川バス停でバスに乗り勝山駅へ。
そして、この辺の道中も撮ってはいるが、長いわ迷ってるわ、バス乗車撮り損ねてるわ・・・。没です。(^_^;)
なお、越前大野駅から三キロほどだと思って、途中の看板見たら11キロ・・・。そりゃバスにするわ。暑いし。
さて、さすがに財布が映っていてはいかんでしょと言うことで、その辺りはカット。思ったより、すっきりした感じの駅だと思います。
えち鉄から福鉄
さて、あれ?こんな感じだっけ?と思いながらホームの上にいました。そう言えば付け替え前にのぞきに行ったんだから、その後は変わっていて当然だわなぁと。(^_^;)
さて、今回の主目的の一つ、福井鉄道乗車ですから、ヘンに張り切った感じになってます。後で考えたら、例えば、渡んなくていい構内踏切渡りなどをしていますから。(^_^;)
以上、11本です。
さすがにこれだけすると、翌日こたえます。(^_^;)
それでも、どうにか連休中。遅くとも今週中には、全て上げたいと思っています。
2019年5月4日の車いす道中記話。
今後ともよろしくお願いします。

過去作集のご紹介

それでは、まずは、過去作です。

それどころか2000本以上、多様な場所で色々とやってます。

瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...

それでは、以下、その内容例です。

まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。

そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。

大阪市の渡船事情

例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。

彷徨える瑞雲

例えば、勘違いして道を間違ったり。おまけに、なぜか迷ったりするなど、予定通りに行かなかったときのもののまとめです。

瑞雲氏とフェリー

例えば、大阪←→別府航路など、瀬戸内航路が多いです。また他に、今はなき、宇高連絡船なども収録しています。

瑞雲氏とバス

例えば、全国の市バスや、送迎バスなどもあります。

無人駅と瑞雲氏

例えば、JR各社で言うと、日南線志布志駅、紀勢本線紀和駅、木次線・芸備線備後落合駅などのことです。

瑞雲氏と寺社仏閣

例えば、大阪市内だと住吉大社。他に例えば、堺市だと、開口神社。それに加えて、他府県もあります。

瑞雲氏と廃線敷

例えば、南海平野線あととか行ってます。

車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ

言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。

瑞雲

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました