朝日小学校新聞でこう言うことが書いてあると「ピンポン!」で言っている。
心を育てるために心学というものを創設すべきだ
・・・・・・・とか何とか。
あの~~~~~~~~
心学ってすでにあるんですけど?
石田梅岩って知らんか?その人がはじめたんだけど。
まぁ知らんからこうなるんだろうけど。特に今の欧米文化万歳的な人にすれば。
まぁそれとは違うことを、想定して言っているんだろうけど、もう少し・・・うーーん。何と言えばいいかな。
日本の文化って堅苦しいとか難しいばかりじゃないんだよ。確かにそう言うところはあるが、よく考えたら日本的な解釈の方が世界の先を行っている(言っている)場合もあるんだから。
まだまだ捨てたものじゃないんだよ。
って言っておくかな。

24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。