http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090131-00000076-jij-bus_all
この問題を聞いて、すぐ浮かんだのは、「どこかで聞いたような構図」だと言うこと。
というのは、明治の頃、官営の鉱山などを政商たちに格安で売却して大問題になったことがある。(明治中期頃の話だったと思う。)
それと似たような感じに見える。
(あのときも、「うやむやのうちに話が終わった。」というように、教わった気がする。)
今回もそうするつもりなんだろうか・・・。
それとも、明治14年の時みたいに大問題に発展するんだろうか?
(確か明治14年の時は、大隈重信が失脚したんだっけ。でもこの場合は、北海道の開拓使だとか明治天皇の勅命がとか、開拓使官有物払下げ事件・・・なんてややこしいことが多いから比較対象にならないかもしれないが。)

23/01/21河内国分駅乗換。大阪府柏原市にある河内国分駅にて、近鉄大阪線の大和朝倉駅行区間準急列車から、近鉄大阪線の青山町駅行急行列車に乗換したときのものです。