令和3年8月9日の活動報告。
要は、帰阪行。
高岡市内
さて、思い返すまでもなく、昨日時点で、明日は台風の影響があるので、夕方のサンダーバードの運休が早々と決まってます。そんな令和3年8月9日の活動報告。
今日明日はここでお泊りですか?
なんて話があったのだが…。
その時に、延泊でもきめときゃよかったのかな。などとも思い返してもいるきょうのできごと。
朝三時までに起きる。
まぁこりゃ、いつもの平日の起床時間だから、別に気にはしてない。
で、朝のブログ書きなんかをして、後片付けなんかをして、6:30くらいに、朝食会場へ。
弁当と、カレーと、オムレツだったかその三つから選択。部屋に持ち帰るときは、みそ汁なし。
カレーを選択し、部屋に持ち帰ることに。
部屋に帰り、朝食完了後、着替え、出発準備。
7:15頃、宿を出て、新高岡駅の新幹線改札へ。乗り換えの金沢駅でどうするかを聞かれる。
この駅では、列車の時間10分前には改札に。という話だったが、20分ほど前についてしまい、10分ほど待合室へ。
昨日フロントに預けていた荷物を積みなおし、ちょいとすると駅員氏登場。
ホームにあがり、入線待ち。
乗車位置まで移動後、乗車。つるぎ705号。
金沢市内
さて、周りを見渡すと、私以外にいない感じ。台風のせいか?
ほどなくし、金沢駅へ。新高岡で言ったとおり、50分ほどの時間があるので、30分ほどの外出をお願いし、戻ってくるときは、在来線改札へとの案内を受ける。
そして、土産物屋街で、朝のおやつ代わりにホタルイカの干物と、地ビール購入。
その後在来線改札へ。能登かがり火1号。
乗車位置がわからずさまよい、車内へ入った後、私が席の確認をしていたら、私の行動不能と見たさっきの駅員さんが助けに来たり…。
結構手間をとらせてしまった。(;^_^A
そして出発後、先ほどの地ビールとホタルイカを食べ、ゆっくりしてたら、七尾駅付近。
ごみ捨てにデッキのほうに行った後戻ると、清掃作業の人が。
ごみあったらください。今だしに行ったとこで…なんて会話を。
和倉温泉駅付近
さて、その後は、下車準備を。和倉温泉駅手前。
下車時、タイヤが板に引っ掛かり下車に難渋する。
その時、新高岡駅で積んだ荷物を落とす。そのせいもひょっとしたらあったか。(;^_^A
改札を出て、待合室へ。
ちょっとの間待てばいいのだが、この日はなぜかほかにたくさん客がいて。
また、大阪まで4時間ほど乗車するのに、飲食物がないのはつらい・・・土産物屋かなんかないかと思って、駅舎を出る。
見渡す限りない。また、駅員さんがどうも探してる。仕方ない。戻る。
戻ると、清掃作業などが終了したのかほぼすぐに乗車。
乗車時の前後反対にした同じ席に座り、出発時間まで待機。
言ってる間に出発。七尾駅で結構乗ってきて。私の前の席なども埋まる。
金沢駅でまた一つ乗客が増え、結構な乗車率。
このあたりから車内放送が怪しいことを言いだす。
台風による強風の影響で、湖西線経由でなく、北陸本線米原周りで…。
この後、福井を出て…までは結構普通に過ぎる。
同じ車両のデッキにいた乗客が、指定席の空きがあったら…と車掌氏に諮ったら、私の後ろの席が空いてるということで座席を獲得。
私は、倒していた座席を戻し、迎えた。
敦賀付近
そして、敦賀駅へ。定刻通りについたと思ったら、なかなか発車せず23分だったかホームで。
車内放送では、信号が変われば…から始まって、なんか不安になるようなことを連発で。
その後、どうにか出発。北陸本線経由で米原へ。
結構順調に推移していたが、米原駅到着前に、JR琵琶湖線、JR神戸線、JR京都線すべてが運転を取りやめているので、当列車も、運転を取りやめ、様子見。とのこと。
ここから長かった。車内放送も、新幹線も架線に障害物がかかかって止まってるとか言ってたり・・・。
米原にて
さて、強風で止まってますで、しびれの切れた乗客がホームの駅員氏をつかまえて、ホームに降りていいか、買いもんなど行っていいかなど聞いていたが、駅員さんに権限がないとのことなので。その後、駅員氏が車掌氏と協議して、出発時間が読めないので、ホームに降りても、放送が聞こえる範囲にいてくれ。出発可能になったら、すぐ出ることもあり得るので。なんて放送があったりもした。
なお、結構同じような放送が幾度もありながら、乗客のほうはいらだつのが増えていたようで。
いろいろ買っていて、飲食していたり、ホームで電話していたり…。
空気が変わったのは、新幹線は動き出しました。ただし、乗車には別料金云々。
この一度目の時は、さほどでもなかったが、2回も3回もとなると、踏ん切りつけて新幹線のほうに移乗したのもいたようだ。
私の席の周囲の乗客もその時辺りにいなくなったから、多分新幹線へ行ったんだろう。
後ろの席の人は、様子見のまま乗り遅れか、乗り遅れなんか知らないが、忘れ物で大きい鞄をしていたと思う。
主なくして、少なくとも、私の新大阪駅下車迄あったわけだから・・・。
それでもしばらく米原にて、止まったまんま。まぁ、周囲を見たら、日の丸がすごい勢いではためていたし、確かに風はきつそう。
ようやく動き出す
でも、15時過ぎだったか、どうにか動き出し、京都辺りまでは、徐行運転さながらだったと思う。
そして京都到着。130分ほどの遅れで到着です。払い戻し云々の放送。
京都出たあたりで、私も下車準備。大阪駅ならともかく、新大阪なので、早い目に出ておかんとなぁと。
なお、出るときに荷物が重いので、手間取っていると、周囲の乗客が手伝ってくれて、どうにかなった。(和倉温泉駅でおとした荷物は、七尾線をいっている間に、荷物を積みかえて、荷物の中のほうに入れなおした。)
そして、新大阪駅で下車。
新大阪駅
さて、改札を出る前に、払い戻しの列が長かった。
払い戻し印があれば、一年間は期限がありますから。ということで、結構即解けた列だったが。
車いすの通れる改札がふさがれていたので、自動改札を臨時で開ける感じでどうにか改札外へ。
朝のおやつ以降飲食してなかったので、新大阪駅のフードコートみたいなところでやっとの昼食。酒を扱ってそうな店はみんなしまっているかのように見えたが、空いていて目についたのがラーメン屋。なんか、この旅程、麺類ばっかり喰ってるな・・・。
塩ラーメンのデラックスだったかそれを食べ、御堂筋線の改札へ。あとは帰宅行。
帰宅後
帰宅し、洗濯物を洗濯機にほりこんで、荷物のまとめれるものは出して、近所への土産を取り出し、もっていってから、これを書いて。
その途中に福井で出した酒が到着。
pcに動画を取り込む作業準備が終わったの、ちょうど今。
結構いろいろ普段できそうにないイベントが多かった日だった。
つぎはルートをかえて、これをなぞるようにやっていきたいと思う。(⌒∇⌒)
・・・とにかく、つかれた。これから寝ます。お疲れ様でした。
本日私にあったり、かかわってくれた皆様ありがとう。
令和3年8月9日の活動報告。でした。
瑞雲氏とは~自己紹介のようなもの~
さて、瑞雲です。
20世紀の大阪府大阪市産男。20代から車いすに乗っています。
なお、車いす道中記(https://www.youtube.com/c/瑞雲さんの車いす道中記)の作者やってます。
~人物像~
例、日本史の研究のまねごと。 三次水伝伝など中国史の研究のまねごと。 漢方の研究のまねごとなどをやっています。
他にも、ブログの中では、過去にプレイしたゲームなどもあります。
そして、時事ネタなどを書いているときもあります。
なお、2008年くらいからブログを書いています。
よろしくお願いします。(^.^)