2022年4月29日は、2022年4月9日撮影分の深江橋までの移動です。2022年4月9日のJR西日本のおおさか東線の放出駅から、内環を通り・・・分の、移動動画をアップしました。(昨日の続きですね。)
深江橋までの移動です。2022年4月9日の模様。
そういえば、この日は、当日ブログにあるとおりのルート。って、この辺はまぁ、ちょっといろいろ思うところがあったがそれくらいで、大勢にはさほど変わらない。(^_^;
無理に言うならば、深江橋までの移動の途中で、チラシなんかをもらってしまったと言うこと。でもこのルートじゃ、どうせ何度も同じようなことになって無理なので、受け取ることにしました。
それと、意外と放出駅から、深江橋までの移動距離があるように思っていながら、そうでもなかったというのが、今回の印象でしょうか。
深江橋までの移動のあとは・・・。
このつぎはというと、Osaka Metro中央線の深江橋駅での乗車です。
しかし、2022年5月1日から撮影に出かけるので、アップなんかしている場合ではありません。帰阪後の再開予定です。現在のところ、5月8日の投稿再開を考えています。(^.^)
2022年5月1日の撮影予定は・・・。
まずは2本。今日の予定は立っています。ただ、天候などの都合によって、変化はありうると思います。
頑張ってやって参ります。アップ再開まで、しばらくお待ちください。(^.^)
今後ともよろしくお願いします。
- まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
- それでは、以下、その内容例です。
- まずは、大阪市内現存唯一と言われる、天下茶屋湿地を行ったときのものです。それから、崩落事故の事故現場が復旧されてしばらくしたら、また今度は、逆ルートの撮影したいと思っております。(^.^)
- そして、関門トンネルの人道を、福岡県北九州市の門司側から、山口県下関市の下関側へと抜けたときのものです。
- 大阪市の渡船事情(例えば、大阪市大正区周辺の渡船など、大阪市内の渡船のことです。)
- 瑞雲氏と廃線敷(例えば、南海平野線あととか行ってます。)
- 車いす道中記 住之江公園駅~南海堺駅まとめ(言ってみれば、だいたい、旧大阪市電三宝線のルートに沿う感じになります。)
- 以下、他府県を行くリスト集です。
まずは、過去作です。それどころか1000本以上、多様な場所で色々とやってます。(^.^)
瑞雲さんの車いす道中記
瑞雲さんの車いす道中記(ずいうんさんのくるまいすどうちゅうき)です。主の瑞雲(ずいうん)です。このチャンネルについて解説します。全編、手動車イス単独行の、車載動画です。車いす搭載のドライブレコーダーと言えば、ご理解いただけると思っています。...