http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000906-san-soci
一つの星が流れていった。
たぶん跡地は、カラオケか全国チェーンのなにかになるんだろう・・・。
過去のあの辺でなくなった店の末路というものは、大体そんなもの。
話は変わるが、アメリカでスターバックスの店舗数が減るらしい。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000394-reu-int)
それで文句が多いのかと思ったら、地元の店舗が開業するスペースができるという意見も。
「大阪にしかない」、「そこに行かなければない」というのは、マクドやさっきのスタバみたいに、世界的チェーンにはないものを持っていると言えるのではなかろうか。
また世界的チェーンの進出は、ある意味でも均一化と安心感をもたらすが、地方の零細の企業にとっては、ただのガンだ。
それから考えれば、大阪そのものの「くいだおれ」は残っておれば良かった。
今となっては、たぶんどうしようもないことなんだろうけど。
全国ブランドや世界的ブランドを、過剰にありがたがっている人たちには、どうでも良いことなんだろうけど。

24/01/07高崎駅乗換。 2024年01月07日に、群馬県高崎市にある、高崎駅にて。JR東日本のJR八高線の高崎駅行普通列車(233D)から、北陸新幹線のはくたか559号(559E)に乗換したときのものです。